沖縄コーヒー琉球大学ベランダ支部

琉球大学のベランダで珈琲のお世話を任されたTDの記録用ブログ 主に平日更新
てぃーだブログ › 沖縄コーヒー琉球大学ベランダ支部

【PR】

  

Posted by TI-DA at

研究室からアリが消えました

2018年10月02日


そういえばすこし前に設置していたアリ対策アイテムですが、効き目はばっちりでした。

帰宅する前に設置したのでどちらが致命的なダメージを与えたかは判断できないけれど、小さい方には確実に食いついていたので小さい方は効くと思う。

ちなみに研究室にいたのはアミメアリ属だと思う。もし自宅にアミメアリが発生したら『コンバットアリ用』を設置しよう。
とりあえずアリ対策アイテムはしばらくそのままにしておく。



台風の動きから目が離せないけれど、多分これ直撃しなくても確実に強風にはなるよね。
研究室の方とお話していたのですが、どうにかベランダを改造して暴風雨をしのげるようにできないかな。トタン?



MEMO
りんごさんにコメント返信しました~






  

Posted by TD at 15:50Comments(0)雑記

チャーミーの金魚のフンにおびえる

2018年10月01日

バイクで通学する途中街路樹がばっきばきに折れていた。チャーミー怖い。
そこそこな大きさの樹も倒れていたからベランダのコーヒー達がさらされたら根っこごと吹っ飛んでいたと思う。
無事に過ぎて行って良かったと思っていたら、25号コンレイが発生とニュースで見た。嘘でしょ……
コーヒーのお世話を任されてから台風来すぎじゃない?


そして週明けのコーヒー達

やめて…増えないで…

こちらもすくすく育っていた

無風の環境だと虫もすくすく育つのかな


こいつらの天敵の虫がいるなら捕まえて放ちたい気持ちが強い
あまり身動きしない虫だから食べやすそうだけどいないのかな





  


チャーミーの足音の音量がでかい

2018年09月28日

今日は朝から台風を感じる風量だった。
夕方はそこに大雨もプラスされていた。まだチャーミーは来てないのに。
帰りに廊下を歩いていると周りの人と自分の鞄の中の携帯電話から警報の音が時間差で聞こえてきていろんな意味でどきどきした


TDは原動機付自転車で大学に通っているから風があると命の危機を感じる。
安全運転だから車の人にはとろくさく見られているかも。ごめんね。越すときは30cm以上は離してくれると心が助かる。


室内に避難したコーヒーたち

半数以上の鉢はこの前土を増したのですごく重たくなっていた。
室内で水が漏れると困るから水は最小限に抑えておいた。週明けに天気が良ければまた鉢移動という名のウエイトリフティング。






  


台風=コーヒーたちのベランダ避難

2018年09月27日

台風24号チャーミーが日本列島横断ツアーを決めたみたい。
かわいい名前だけど威力は可愛くないね。


今日すでに台風の影響か風がすごかったので、コーヒー達をベランダから屋内に避難させた。

避難中気付いたけれどコーヒーの葉にどう見ても新手の虫の食い後があった

犯人は誰だ

葉をひっくり返しても新手の虫は発見できなかったからちょっと怖い
ここ6階のベランダなのにね。コーヒーの木にたかる虫って考えたら嫌だね


一応これでコーヒー達が台風の被害を受けなくて済むから良かった。
外敵から守られるから虫は増えそうだけど……






  

隠れる気が無い強気

2018年09月26日

昨日投稿したつもりが公開できていなかった。なんでだろう。

昨日のネタだけど三連休明けでコーヒーの様子を見たらすぐ目についたのがこれ

粉系の虫が葉の上にいる。葉の上に。

拡大

もう隠れる気すらないよね。速攻霧吹き2号で攻撃した。


見つけ次第粉系とアブラムシとカイガラムシは水圧で飛ばすようにしているんですが、こんなに露骨な陣取りはなかなか見ないので一瞬思考が止まった。
どうやったら根絶やしにできるのかな。



  

TD v.s. アリ

2018年09月21日

最近研究室でアリの目撃情報と被害が増えてきたので、三連休前にアリ退治アイテムを設置することにした。

さあお食べ

効くか判らないので2タイプを用意。パキパキがプラモみたいで面白かった。くさかった

パッケージの裏面を見てアリについて勉強

アリって雑食だと思っていたけれどいろいろタイプがいるんですね。

研究室の角やアリを見かけた所、あとベランダに設置した。
その後、液肥と水やりをして室内に戻ろうとしたら数分間の内にもう嗅ぎ付けていた。

はやいね。たくさん持って行ってね。

とりあえず片方は有効っぽいから良かった。
三連休中にどうなるかどきどき。



そういえば大学内を見ていたらたくさんテントが張られていた

忘れていたけれど明日と明後日は文化際だった。今年は参加しないから記憶からはじけ飛んでいた。

気が向いたら行こうかな







  

Posted by TD at 17:05Comments(0)雑記

水圧で吹き飛ばしたカイガラムシの行方

2018年09月20日


コーヒー達についたカイガラムシやアブラムシを退治する場合は霧吹きの直射水圧でぶっ飛ばすのですが、そういえば飛ばす先のことは考えていなかったなと思い直した出来事がありました。
大体は地面に落ちたり壁にべちゃっと付くのですが、運がいいのか生存可能なところに行きつくものがいるみたい。

それがこれ

画像中心付近の葉裏にいるやつ

大きく育っているってことは葉からも吸えるってことかな。やめて。
幹や茎ばかり注視していたので、もっと全体的に見ておかないとなと思った。


前の買い出しの際、ポップで『カイガラムシアブラムシもイチコロ!!』というものすごく魅力的なものを発見して吸い寄せられていったらマシン油系だった。そうだよね…
そっちは使わない方針だから地道にがんばる……




  

とおせんぼ

2018年09月19日

コーヒー達のお世話をしようとベランダに出たらまたクモの巣にとおせんぼされた


なかなか大きめな巣だったので縦糸を切るのをためらっていたら「水やりまだですよね」と研究室の方がみずやりをしてくれた。
グッバイクモの巣。次はもうちょっと別の場所に作ってね。
今日のお世話は恒例の虫駆除とみずやり。以上


最近レジン用の携帯ライトを購入したので、時間が出来たら前描いたストラップを作ろうと思う。
ショップに寄れたらコーヒーの飲み比べもしたい。




  

虫対策(最近それしかしていないきがする)

2018年09月18日

三連休明けでコーヒー達のお世話をしようとベランダのドアを開けたらクモの巣が張ってあった

出られるくらい開いたら絶対巣が壊れるやつだこれ

見えづらかったので霧吹きしてみた

画像だと全然わからない


クモとは共闘関係を築いていきたいTDにとって巣を破壊することはすごく嫌だけど、外に出ないと世話ができないので縦糸の端を取って壁際に移動させておきました。クモに横糸が絡まらないように頑張った。


水やりをしていたらもう予想済みだけど先週見逃してしまった虫が成長していた

来週の月曜日も祝祭日で連休が来るからしっかり退去してもらう予定


MEMO
研究室にアリが侵入しているそうなので次に買い出しする際にアリの巣ころり?を買う


  

連休前の作業とミートパイ

2018年09月14日

今日は少し体調が悪いので最低限のお世話で切り上げ。ごめんよコーヒー達。
3連休前なので液肥と多めのみずやりをした。
今日は虫退治もしようと思っていたので少し残念。



記録画像も撮る余裕がなかったので今日はこの前の買い出しでの買い食い画像をぺい


10リットル以上の土を両手に持ちながら駐車場を移動していたら通りがかって、つい買ってしまった。
ミートパイって食べたことがなかったからちょっと憧れてた。
種類が5つ以上あって悩んだけど(覚えているものはクリームチキン、ステーキ、チーズ、普通のミートパイ)、こういう時は一番スタンダードを選んでおけば大失敗はないと思ったTDは普通のミートパイを買いました。

さすがに両手いっぱいの土と肥料とその他もろもろ持っていたからその場では食べられなかったので、帰宅してから食べたらあたりまえだけど冷めていた。味はおいしかったから次はその場で食べてみたいなと思った。