沖縄コーヒー琉球大学ベランダ支部

琉球大学のベランダで珈琲のお世話を任されたTDの記録用ブログ 主に平日更新
てぃーだブログ › 沖縄コーヒー琉球大学ベランダ支部

【PR】

  

Posted by TI-DA at

コーヒーに忍び寄るイモムシの気配

2018年11月12日

姿を確認できないけれどイモムシがいる気がする

いるよねこれ


最近鉢まわりで蛾を見たんだけどもしかして産卵された?
コーヒーってそんなに虫から人気なのか……
葉はイモムシに、幹はアブラムシカイガラムシに、実は人間や鳥に。大人気過ぎる。

知り合いの植物農家の家ではイモムシは見つけ次第鋏でまっぷたつらしいけれど、まだそこまでのメンタルがないから徐々に鍛えたい。




  


コーヒーの虫退治とママキの花

2018年11月09日

今日はコーヒー達にはりついている虫を退治した。
どれだけ駆除できたのかカウントしようと思っていたけれど30を超えたあたりから数えるのをやめた。多過ぎだよ
まだまだたくさんいるので少しずつ確実に消していきたい。


研究室の新顔ママキについて調べていたら面白いことが分かった。

くきと幹の間についているこぶ?いそぎんちゃく?のような物が気になったので調べてみたらこれは花だった。

お花満開状態。こんな形状の花もあるんだなと勉強になった。






  


研究室の新入り植物1(ママキ)

2018年11月08日

数日前研究室に届いた植物その1を調べてみた。

”ママキ”という植物らしい。

イラクサ科の木立植物でハワイ原産のハーブ
現地ではママキの葉を乾燥させてママキ茶にして飲むらしい。ハーブティーとしての主な効能はデトックス。
何で急に研究室に届いたかというとオーナーいわく「沖縄の環境でこのハーブが育つか実験」とのこと。
コーヒーたちのお世話の他にママキのお世話が追加された

現地では5mを超えるまで育つとあるんだけどこれ。来年の台風が今から怖いな。
でもハーブティーは楽しみなので沢山増えたらTDも飲んでみたいと思う。

ただ、この子イモムシに食べられやすいそうで……
今ベランダに出したら虫界のアイドルになってしまう。しばらく室内で育てた方がよさそう。箱入り

  

Posted by TD at 16:49Comments(0)雑記

コーヒーの虫取り強化月間

2018年11月07日

みずやりをしながら鉢の角度を変えて虫チェックをしたらものすごく繁殖していた。
コナとタマのパラダイス。

これと(こな)


これね(たま)


根絶は難しいらしいけれど、今月は集中的に駆除をしていこうと思う。新芽の成長阻害がすごくてコーヒー達には申し訳なく……


昨日研究室に届いた植物も調べてみたら芋虫やアブラムシがつくタイプらしいので、しばらくは室内での育成が良さげ。



マシン油は…使わない……


  

別任務にあたっていました

2018年11月06日

オーナーより別任務を与えられていたため、そちらに集中していました。
別任務の件については後日まとめたいな。

現在のコーヒー達

高さはあまり成長していないと思う。
別任務中、コーヒー達のお世話は勿論していたけれど、水やり液肥やりの最小限になっていた。
結果、虫が増えた。いつものやつ。

あと、研究室に植物が増えた

なんだろうこれ



  

コーヒーのお勉強と中国茶

2018年10月11日

なんだか急に風が強く気温が低くなった4時。
もしかしてそろそろ秋かな。沖縄の季節は春梅雨夏夏冬って印象なんだけれど、秋も一応1週間くらいあるよね。

今日はコーヒーのお勉強をしました。

一緒に写らせているのは今日お土産でいただいた中国茶と工芸茶。わーい


TDは実はコーヒーをおいしいと思ったことがあまりないです。多分まだ自分の好みのコーヒーが見つかっていないし定まっていないからだと思う。香りは結構好き。
なので、今回お世話を任されたことを期にしっかりお勉強して自分でおいしいと思えるコーヒーを見つけることが自分の中の目標のひとつ。



  

Posted by TD at 16:15Comments(1)雑記

ありがたい数の力

2018年10月10日

今日研究室に向かうとコーヒーをベランダに移動させている最中だった。
どなたかが呼びかけてくれたらしい。あっという間に運び終えてしまった。ありがたい。ありがたい!

ありがたや

運んでいる最中に「これは葉っぱをたべる虫だから」みたいな言葉が聞こえて、虫食い穴の犯人を見たいなと思っていたらベランダから落とされてまった後だった。対策するためにちょっと見たかった。もう来てほしくないから今後は見なくてもいいけれど。
6階ベランダから落下した訳だけれど生きているのかな。昔見たテレビでアリをものすごく高い位置から落下させていた時は生きていた記憶があるけれど。虫の形状にもよるよね。どんな虫だったんだろう



MEMO
りんごさんにコメント返信しました~





  

コーヒー達が非常食扱いされている

2018年10月09日

連休中謎の虫の非常食にされたコーヒー達

やだー


このちょいちょいつまんで別のところからも食べるやつ何なんだ……


休日明けで何故かものすごく忙しい一日だったから今日はコーヒー達を移動できなかった。
明日ベランダに出して太陽の光を浴びせる。まっててね。




  

今週末までは屋内避難

2018年10月05日


朝起きたら、お昼までいると思っていた台風コンレイが過ぎ去っていたので大学に行ってみれば人がいなくて驚いた。
暴風警報は解除されたけれどバスが10時から運行(だったのかな?)で11時頃から事務室も講義もはじまる様子だった。

台風自体は過ぎたけれどまだ強風域で風が強いのでコーヒー達をベランダに出すのはやめておくことにする。
ちょっとベランダに出てみたけれど風がすごかった。これは確実にダメージはいるやつ。

今日から3連休だからおひさまの光は火曜日まで待ってねコーヒー達





  

台風で帰宅

2018年10月04日


昨日の記事を下書きのままにしていました。迂闊。

今日は2限目の途中で「暴風警報が出たから速やかに帰宅せよ」と校内放送がありました。校内放送は大学ではあまりないのでどきどきでした。
コーヒーたちはすでに非難させていたので軽く水をやるだけ。
全学生が一斉に帰るものだから校内の道路が大渋滞をおこしていた。2時間くらい。
TDは原動機付自転車なので、渋滞が収まってから帰宅開始したけれど、風がすごくて怖かった。

明日まで続くのかな?


コーヒー避難の際に落ちていた羽

多分ハト

  

Posted by TD at 23:15Comments(0)雑記